—
by
SOMPO美術館の「藤田嗣治 7つの情熱」に行ってきた。 1886年に生まれた藤田嗣治は、2026年に生誕1…
根津美術館の財団創立85周年記念の特別展「国宝・燕子花図と藤花図、夏秋渓流図 光琳・応挙・其一をめぐる3章」…
国立民族歴史博物館の企画展「時代を映す錦絵―浮世絵師が描いた幕末・明治―」に行ってきた。 国立歴史民族博物…
国立西洋美術館で開催している「西洋絵画、どこから見るか?」に行った。 サンディエゴ美術館と国立西洋美術館の所…
三菱一号館美術館で開催している「異端の奇才 ビアズリー展」に行った。 ビアズリーの絵はかなり癖がある。一度見…
世田谷区立美術館には分館が3つある。 「向井順吉アトリエ館」、「宮本三郎記念美術館」そして「清川泰次記念ギャ…
連休の中日(12日)、千葉県立美術館に浅井忠の展覧会を観に行った。 千葉県立美術館の開館50周年記念特別展と…
絵には不思議な力が宿ることがある。長谷川等伯の国宝「松林図屏風」も不思議な力が宿った絵の一枚であると思う。 …
本日から皇居三の丸尚蔵館で「瑞祥のかたち」が開催されている。 さっそく足を運んでみた。 皇室の美術品は、昭…
今年も皇居の新年一般参賀に行ってきた。 昨年は前日に発生した能登半島地震のため中止になったので5年ぶり。 大…